【超入門】「サビキ釣り」ってどんな釣り?釣り方色々!釣り場に合わせたサビキ仕掛の選び方を解説!
目次
入門にぴったりな「サビキ釣り」
堤防釣りの中でも、入門の釣りとして子どもから大人まで、老若男女問わず楽しる「サビキ釣り」。
アジやサバ、イワシなどをメインターゲットに、釣って楽しい、食べて美味しい、魅力の詰まった釣りです。
サビキ釣りは仕掛選びに迷いやすい!?
サビキ仕掛には様々な種類があります。釣具屋さんに行くと、たくさんのサビキ仕掛が並んでいるのを見たことがあるかと思います。しかも、サビキ釣りは「上カゴサビキ」や「下カゴサビキ」、さらには「飛ばしサビキ」などそれぞれ異なった釣り方に分けられ、それに合わせた仕掛が登場しています。
釣具屋さんの仕掛コーナーの前に立ち、「種類が多すぎてどんな仕掛を買ったら良いのか分からない…」と悩んだことのある方も多いのではないでしょうか。
釣り場に合わせて仕掛を使い分けよう
どんな仕掛を使ったら良い?釣り場に合わせた仕掛選び
サビキ釣りを楽しむうえで、釣り場に合わせた仕掛選びも大切なポイントになります。
防波堤や海釣り公園、砂浜など、釣り場も様々です。もちろん水深や潮の流れも釣り場によって変わります。ここからは釣り場に合わせた仕掛選びの方法とオススメ仕掛を紹介していきます。
水深が浅いエリアには「下カゴサビキ」
水深が浅く、魚が目視できるような釣り場では、サビキ仕掛の下部分にコマセカゴがついた下カゴサビキがオススメです。
下カゴサビキはコマセカゴにエサを詰め込むだけの手返しの良さがあります。魚が見えている場合は数を増やせるチャンスでもありますから、下カゴサビキで効率良く探ってみましょう。
オモリとなるカゴが下側にあるので仕掛が絡まりにくいメリットもあります。仕掛トラブルを回避できるので快適にサビキ釣りが楽しめます。
水深の深いエリアには「上カゴサビキ」
逆に水深が深く、魚が目視できないような釣り場では、サビキ仕掛の上部分にコマセカゴがついた、上カゴサビキがオススメです。
上カゴサビキの場合、「ロケットカゴ」という専用のコマセカゴを搭載しているので、コマセの放出具合を調整することができます。 コマセを詰め込むのにやや時間を要しますが、エサ持ちが良く、魚のタナが深い場合でもしっかりとコマセを届けることができます。下カゴサビキでは狙いにくい深場でのサイズアップにも期待できます。
関西では「下カゴ」、関東では「上カゴ」と釣り方が区別されていますが、これは釣り場や水深によって使い分けがされています。ですので、釣具屋さんにはどちらの仕掛も置いてあることが多いです。
沖合を狙い撃ちするなら「飛ばしサビキ」
ポイントが明らかに遠い場合や、沖に向かってかけ下がっているような釣り場では、ウキがセットされた飛ばしサビキがオススメです。
サビキ釣りは基本的には足元がメインの釣り場になりますが、ターゲットとなる小魚の回遊によっては、沖合がポイントになることがあります。 飛ばしサビキはウキがあることにより、仕掛を飛ばすこと、流すことができます。
沖合のポイントを効率よく探れるのが強みです。さらに狙いたいタナをキープでき、沖を回遊するターゲットをダイレクトに狙うことができます。
遠投する難しさはありますが、効率よく広範囲に探れるメリットがあります。沖合を回遊する魚はサイズにも期待できるので、手軽にサイズアップすることも可能になります。
仕掛を使い分けてサビキ釣りを楽しもう!
サビキ釣りをより楽しむためにも、仕掛選びも非常に重要なポイントになります。最近は必要な仕掛が全部セットになった便利アイテムが増えています。釣り方や釣り場に合った仕掛選びで、サビキ釣りを楽しんでみてください。